ねぶた 【2025】青森ねぶた祭サマーキャンプ場利用案内 8月2日から8日まで毎年行われる青森ねぶた祭。それにあわせて、青森市役所が祭に参加する人むけに、無料のキャンプ場を開設してくれます。私は一利用者にすぎませんが、毎年利用を繰り返すなかで、運営のお手伝いをすることになりました。そこで、はじめて... 2025.04.25 ねぶた
観光研究妄想 論文書いて何がしたいの? 現代民俗学会の機関誌『現代民俗学研究』に拙稿「「脱日常化しない祭り」における日常と非日常――青森ねぶた祭に参加する「旅人跳人」の実践に着目して――」が掲載された。ねぶたの研究をはじめて、早5年。ようやく査読論文が完成した!重要なマイルストー... 2021.05.21 観光研究妄想
ねぶた オンライン青森夏まつり開催 2020年、ねぶた祭がオンラインで開催される!しかも、青森県内各地で行われる有名な祭が、オンライン上で一堂に会する!オンライン青森夏まつりの概要前夜祭含めると7月31日から8月2日にかけて、オンライン上で3日間行われる。参加料は基本無料。た... 2020.07.23 ねぶた
ねぶた 青森ねぶた祭キャンプ場の歴史 その3 青森ねぶた祭キャンプ場の歴史について説明する。前回では、安定して参加を認めてらっていた団体が、なんとねぶたの運行自体をやめてしまい、旅人がまた参加先にこまる「跳人難民時代」に突入したことまで説明した。その後ライダーたちはどうなっていったのだ... 2020.05.07 ねぶた
ねぶた 青森ねぶた祭キャンプ場の歴史 その2 前ページでは、キャンプ場がうまれた社会的背景から、毎日安定して参加できる団体が見つかるまでの期間をしるした。このページでは、キャンプ場の利用も禁止され、さらには、旅人を受け入れてくれた団体がねぶたの運行を終了せざるえなくなり、安定して参加で... 2020.05.07 ねぶた
ねぶた 青森ねぶた祭キャンプ場の歴史 その1 青森ねぶた祭のときだけ、青森市観光課によって設置されるキャンプ場。どのように誕生し、現在まで至っているのか?その歴史を知っている旅人の多くは、もう来なくなってしまっているから、伝承(?)もままならなくなっているのではないか?そこで、ここで紹... 2020.05.07 ねぶた
ねぶた チャリダー村 ねぶたキャンプ場の中で一番流動性が高いのがこのグループ。おそらく毎年リーダーがかわってる。でも、人数だけでいったら最大規模でもある。そんなチャリダー村の紹介である。主に日本一周中のチャリダーからなるグループ自転車で日本一周している人たちが集... 2020.05.07 ねぶた
ねぶた 大和田村 ねぶたのキャンプ場に存在するグループの中でも異様な雰囲気を放っているのがこのグループ。村長のねぶた愛が半端ないが、必ずしも全ての村民が跳人になるわけではなく、ダラダラする人もいて、この「ゆるさ」も魅力。大和田村は、鬱蒼と茂る林の中に毎年出現... 2020.03.31 ねぶた