函館おすすめ天然日帰り温泉まとめ8選!

Travel

様々な泉質がわきだす函館の温泉。有名なのは湯の川温泉のほかにも、様々な温泉がたくさんあります。函館でサクッと入れる日帰り温泉を探している方は必見です!

函館在住歴ありの私が、おすすめの温泉を経験に基づいてお伝えします!

それと、函館の温泉は道内の各エリアと比較してかなり高め。熱すぎると入れない!っていう人もいるかと思いますので、温度も合わせてお伝えします。温泉選びの参考にしてくださいね。

函館温泉①谷地頭温泉

お湯の色が茶色で独特です。入浴料金もリーズナブルで、路面電車でアクセスできるのも魅力的。雰囲気は老人ホームみたいでちょっとびっくりしますが、泉質は本物。入浴後、タオルが茶色く染まるくらい濃厚です。

併設のレストランの天丼が地味に美味しくて、隠れたファンも多いようです。値段ももちろん安い。同時に、山川牧場の牛乳やソフトクリーム、青森のりんごジュース(自販機)で売っており、アフターお風呂も充実。特に本州でも簡単に買える飲み物ではなく、地の物を飲みたい人には嬉しいですね。

場所函館市谷地頭町20-7
アクセス市電谷地頭電停より徒歩3分
営業時間6:00〜22:00
定休日毎月第2火曜日
料金(大人)430円
設備露天風呂、内湯、休憩スペース、食堂
温度低温、中温、高温風呂があり、好みに合わせられる
その他備え付けのシャンプー・ボディソープ等はなし!
公式サイトhttps://www.hakobura.jp/db/db-onsen/2010/07/post-1.html

函館温泉②西ききょう温泉

私が函館市内で一番好きで、おすすめで、1週間に3回は行っていた温泉がこちら。西ききょう温泉です。泉質は無色透明で見た目はパっとしませんが、効能は抜群です!!!

また、写真見ていただければわかりますが、湯釜がヒューム管と呼ばれる材料を使っているようで、これもまた独特。秘境感満々です。

入浴すると全身の疲れが吹き飛びます。函館で仕事をして、一日の疲れがどばっと溜まったあとにはいると、特に感じます。

また、西ききょう温泉の独特の入浴方法が、露天風呂の水風呂と熱い風呂を交互に入る方法。地元のおじちゃんたちがエンドレスにローテーション入浴しています笑
この入浴方法がもう最高で、一生入ってられます笑

水風呂といっても、温度調整がされた水風呂で、入るとき辛くありません。熱い方の湯釜は、熱いときは46℃ぐらいありますが、自分たちで温度調整可能です(地元のおじちゃんたちや湯守さんが定期的に水の量を調整してくださっています)。もちろん、無理して熱いほうはらなくて大丈夫ですよ!42℃以下の普通の温度の湯釜もありますから!

場所 北海道函館市西桔梗町444-1
アクセスマイカーでのアクセスがおすすめ
営業時間5:00〜23:30
定休日年中無休
料金(大人)370円
設備シャワーが完備されてないことに注意!
温度一番熱い湯釜は45℃〜。40℃以下、水風呂もあり
その他シャンプー等備え付けなし
公式サイト見つけられず

函館温泉③ホテル函館ひろめ荘

函館市内では入れない乳白色の硫黄泉です!ホテルですが安く日帰り入浴できます。市内からだと峠をこえなければいけないので、1時間ぐらいのドライブになりますが、わざわざ訪れる価値がある温泉です。

もちろん、日帰り入浴だけでなく、宿泊もできますよ!

露天風呂は2つあり、高温と中温。高温はほんとにあつい。かっこいい入れ墨が彫られてるおにいさんも、入浴して5秒ともってませんでした^^;

本当に、函館の温泉は温度が高い・・・

場所 北海道函館市大船町832-2
アクセス車でのアクセスがおすすめ
営業時間10:00-21:00
定休日なし
料金(大人)400円
設備休憩ルームやレストランもあります。
温度熱めと中くらいの温度があります
その他
公式サイト http://www.hotel-hiromeso.grats.jp/facilities.html

函館温泉④花園温泉

雰囲気が素晴らしい。お湯は無色透明で、そこまで温泉感はないんだけど、しっかり温まりますし、何より、ロビーの雰囲気が古き良き日本の旅館みたいな感じで、お風呂上がりにひたすらくつろげる空間があります。

また、函館市内の多くの温泉で、山川牧場の牛乳が置かれていますが、ここでは函館のお隣、北斗市の鈴木牧場の牛乳が置かれていました!

鈴木牧場はこちらのサイトで一位を獲得している、美味しいと評判な牧場。その牛乳を函館市内で飲めるのは嬉しいですね。

場所北海道函館市花園町40-34
アクセス産業道路沿い
営業時間6:00-23:00
定休日月曜日
料金(大人)440円
設備サウナ、食事処
温度熱めのお湯、そこまで熱くないお湯もあります
その他
公式サイト見つけられず

函館温泉⑤天然温泉「はこだて大森の湯」

函館駅から徒歩10分くらいでアクセスできる好立地!ホテルのお風呂なので、他の温泉に比べたら若干お値段が高めですが、深夜までやっているのもポイントが高い。

お湯は若干おうど色のような色で、肌当たりもよく、快適な入浴となるでしょう。

場所函館市大森町25-3
アクセス市電松風町電停、徒歩4分
営業時間13:00-26:00
定休日無給
料金(大人)1100円
設備露天風呂、サウナはもちろん、あかすりも!(別料金)
温度温度は普通。
その他併設の売店でいろいろ買えます!
公式サイトhttps://www.rio-hotels.co.jp/hakodatebettei/spa.html

函館温泉⑥湯の川温泉 湯元 啄木亭

函館といえば湯の川温泉!超有名な温泉です。その中でも私は啄木亭の日帰り入浴をチョイスします!

理由はホテルの最上階が贅沢にも大浴場になっているから。空中大浴殿「雲海」と空中露天風呂があります。眺め最高です。

露天風呂入浴中、運が良ければ、函館空港を離陸した飛行機が頭上を通過していきます。ものすごく迫力があります!

場所函館市湯川町1丁目18番15号
アクセス市電湯の川温泉駅より徒歩3分
営業時間13:00-21:00
定休日なし
料金(大人)900円
設備ホテルなのでなんでもあります!
温度普通の温度です
その他
公式サイトhttps://www.takubokutei.com/onsen/

函館温泉⑦恵山温泉旅館

酸性が強すぎて、せっけんが使えないという全国でも本当に珍しい泉質をもつ温泉です(アルカリ性のせっけんとまぜると中和してしまうためらしい)。

温度はぬるめで、ぬめぬめした泉質なので、本当に長湯できます!永遠に入っていられる・・・

あ、酸性が強いので、貴金属は外して入ってくださいね!

場所函館市柏野町117-150
アクセス函館市内より恵山方面へ約45km
営業時間6:00-22:00
定休日
料金(大人)300円
設備
温度ぬるめです!37℃くらい
その他せっけんつかえません
公式サイトhttp://www.n43.net/esan/

函館温泉⑧水無海浜温泉

ワイルドな温泉を求めているあなたに!干潮時だけ現れる天然温泉です。満潮時は埋もれてしまい、タイミングを見計らって入らないとだめです。

潮位予想(=入浴可能時間)は、函館市さんがこちらで公開しておりますので、ご参考のうえ来訪くださいね。

恵山の火山によって温められたお湯が海岸付近で噴出し、それが海水とまざってちょうど良い温度になっております。脱衣場も用意されており、かつ野湯の中ではアクセスも比較的容易なので、野湯デビューしたい方にはおすすめです。

ちなみに、水曜どうでしょうの企画で大泉くんが入浴しておりましたね〜。どうでしょうファンには嬉しいですね。

ただ、難点はフナムシが多いところ。みためはあまりよろしくありませんが、悪さをする生物ではありませんので、気にしないで入浴しましょう。

北海道の大自然を全身で感じられるこの温泉に、ぜひ入ってみませんか。

場所函館市椴法華
アクセス函館市内より50kmぐらい
営業時間年中無休(干潮時のみ)
定休日なし
料金(大人)無料
設備脱衣場
温度ちょいとぬるめ。冬は寒いかも。
その他
公式サイト https://www.hakobura.jp/db/db-onsen/2008/11/post.html

最後に

いかがだったでしょうか。函館は全国的にも有数な温泉スポットです。市内でサクッと良い温泉にありつくこともできますし、ちょっと足を伸ばせば本当に個性的で独特な温泉に出会うこともできます。みなさんのスタイルに応じて、良いと思う温泉をチョイスしちゃってください!

備考

浴場の写真撮影等が困難なため、instagramの写真を引用させていただいております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました