日本一周2013 記録その5

Travel

日本一周の記録をまとめていきます。

8/22

太陽の里キャンプ場→旭川→ABBT(バイク屋)→富良野のバー・AJITO→太陽の里キャンプ場

出発時Odoメーター 11078.3km
到着時Odoメーター 11288.6km

1日走行距離 210km
総走行距離 3976km

メモ

この日も富良野に滞在。旭川にバイクのメンテナンスにいって、そのあと富良野に戻ってきて、職場のお盆お疲れ様パーティに参加した。

まずは、バイクのメンテについて。当時の俺は、タイヤ交換を自力でやるスキルがなかった。おいおい、それぐらいの技術は身につけてから出発しろよ、と言われそうだが、これが事実である。さらに、タイヤチェーンも動きがぎこちなくなっているとのことで、交換をおすすめされる。本当は翌日引き渡しになるとのことだったが、特別に取り計らってもらい、即日修理してもらった。ありがてえっす。

その後、富良野のお疲れ様パーティ。富良野ややはり移住者が多いようで、移住してきてお店を開くパターンがよくある。今回利用したバーもまさにそれで、私の職場もそうだった。オーナーの粋な計らいで、「お酒飲み放題でいいよ!」とのこと。ただその飲み放題というのは、飲み放題コースではなく、飲んだ分だけオーナーが支払うというスタイルw 太っ腹すぎw

その後、酒を飲んでしまったので、10km離れたキャンプ場に戻れず、バーのベランダでの就寝許可を頂戴し、寝る。林に面しており、蚊がすごかった。

会計

出費
タイヤ交換5000
チェーン交換4000
ラーメンふるき(みそ)700
ガソリン(4.44L 154円)684
合計10384

8/23

太陽の里キャンプ場→占冠→夕張→追分→苫小牧→支笏湖→洞爺湖→長万部→R5→函館→函館津軽海峡フェリーターミナル2階待合室にて就寝

出発時Odoメーター 11700km
到着時Odoメーター 11288km

1日走行距離 412km
総走行距離 4388km

メモ

野宿の様子

この日は怒涛の移動日。1日で412km走った。今回の旅の中で、最も1日で走った距離が長い日。実は、富良野から函館への長距離移動を、その後何度も行うことになる。

また、津軽海峡フェリーの函館ターミナルの2階の待合室に出会った日でもあった。世界各地で野宿しているが、ここが世界で一番快適な野宿スポットだと思う。これに感動した私はここ「リッツカールトン函館FT」と命名した。

会計

支出
モンベル Gore-tex スタッフバッグ(モンベルポイント支払い)1300
ラッキーピエロスノーバーガー550
ネオバーターロール94
ガソリン(5.29L 157円)831
合計1475円

8/24

フェリーで出会ったライダーたちとともに

函館フェリーターミナル→大間フェリーターミナル→恐山→むつ市→横浜→野辺地→東北温泉→道の駅おがわら湖にて就寝

出発時Odoメーター 11700km
到着時Odoメーター 11865.7km

1日走行距離 165km
総走行距離 4553km

メモ

この時期、北海道から本州にわたるライダーも多く、日本一周ライダーチャリダーも全く珍しくない。そしてみんな看板を掲げているものだから、自然と声をかけてしまい、仲良くなり、一緒にツーリングをする。みんなでマグロの解体ショーもみて、マグロ丼、2000円もしたが、食べてしまう。

会計

支出
ATM出金手数料210
メロンカット200
フェリー代3480
大間のマグロ丼2000
大間崎ステッカー300
恐山入山料500
ガソリン(3.6L 168円)605
合計7295

8/25

おがわら湖→県道8号→県道10号→国道45号→八戸→久慈→R45→龍泉洞→R340→遠野→水沢→道の駅錦秋湖にて野宿

出発時Odoメーター 12201km
到着時Odoメーター 12519km

1日走行距離 318km
総走行距離 4871km

メモ

海女漁とそれを見物する観光客

移動日。この年はNHKで「あまちゃん」をやっていて、久慈が大ブレイクしていた。震災の爪痕にびびりつつ、コンテンツツーリズムの底力をまざまざとみたのであった。

会計

支出
盛岡冷麺318
龍泉洞入場料1000
北上山地民俗資料館150
ガソリン(3.37L 155.8円)525
ガソリン(4L 162円)648
合計2641

コメント

タイトルとURLをコピーしました