日本一周2013 記録その7

Travel

日本一周の記録をまとめていきます

9/1

天神マンガ・ネット館→R3→大宰府→太宰府天満宮→九州国立博物館→R3→R34→R35→佐世保→Bigman(佐世保バーガー屋)→長崎県立大学の学生の家にて就寝

出発時Odoメーター 13970km
到着時Odoメーター 14124km

1日走行距離 154km
総走行距離 6794km

メモ

太宰府天満宮にてお祈り。学力あがりますように。
ちなみにこれ、大宰府にあるスタバだが、だれがどうみても隈研吾です。本当にありがとうございました。

佐世保で、寝場所を探してふらふらしていたら、バイク日本一周経験者の学生に声をかけられる。そして泊まらせてもらう。その後彼とは何年にもわたって年賀状のやり取りをするようになった。こういうつながりってありがたいな。

会計

支出 カンパ等
九州国立博物館入館料130
ゴム手袋320
Bigman 佐世保バーガー800
ステンレスざる105
マクドナルド チキンクリスプ100
ガムもらった
ビタミンウォーター500mlもらった
ガソリン(2.96L 160円)474
合計1929

9/2

佐世保の長崎県立大学の学生の家→県道11号→R35→R202→R206→浦上天主堂→出島→亀山社中→R34→R57→R251→多比良港フェリーターミナルにて野宿

出発時Odoメーター 14124km
到着時Odoメーター 14284km

1日走行距離 158km
総走行距離 6952km

メモ

この日は雨の長崎を観光した。亀山社中にバイクでいってみようと思った。でも坂の上なんだよね。しかも道がめっちゃ細い。「こんだけ細ければ車じゃ無理だからカブの独壇場だ!」とか思いながら走っていたら、階段がでてきて、仕方なく転回することに。ただ傾斜もあって、濡れた石畳なので、転倒。バイクを起こそうとするが、ソールが滑っておこせない。地元民に助けてもらい、転回成功。雨の長崎、バイクで走るのはめっちゃあぶねぇ・・・

会計

支出
亀山社中入場料300
乾燥機代200
切手2枚100
マルタイラーメンx2174
にんにく88
赤まる440
大阿蘇牛乳100
ライター58
レトルトカレー75
ガソリン(4.37L 159円)695
合計2230

9/3

多比良港F.T.→熊本県道1号→熊本城→湧々亭→つるや→大谷楽器→黒亭→R3→道の駅たのうら

出発時Odoメーター 14282km
到着時Odoメーター 14400km

1日走行距離 118km
総走行距離 7070km

メモ

雨の熊本を観光。峠を越えて、熊本市が見えたときは「うおー。でけえ」って思った。東京の大学に通っているのに、この旅のせいで感覚が鈍ったんだな。

この日は、台風接近につき、そうそうに道の駅たのうらにチェックイン(?)なんとこの道の駅は、俺みたいな貧乏旅行者が野宿できる畳スペースがある。そこには地元民がいて、酒盛りしてた。でまぁ、話が終わらないわけだ。話が面白くないわけではないんだけど、俺も旅で疲れてるから、うとうとすると「こら!寝るな!」って怒られる。もう深夜2時なんだけど。

会計

支出
フェリー代760
ラーメン790
フライドガーリック120
熊本城入館料500
湧々座入場料100
駐車料金100
合計2370

9/4

道の駅たのうら→R3→鹿児島市内→旅人所有のアパートにて就寝

出発時Odoメーター 14400km
到着時Odoメーター 14572km

1日走行距離 157km
総走行距離 7227km

メモ

台風とすり違いになるように、熊本から鹿児島にむけて出発。久しぶりの晴れ。本当にうれしかった。この時ほど、天気が良いことを心から嬉しいと思ったことはない。さて、この日の宿泊は、函館フェリーターミナルで偶然出会った、車で子供をつれて日本一周をしている人が持っているアパート。この人とは、実は2019年の5月にも会って、関係が続いている。実は、珍百景にも出演したことある名物高校の先生だったのだ。

会計

支出カンパ等
すき家 焼き鳥丼390
照国神社ステッカー300
桜島フェリー350
ガソリン(4.31L 160円)725
温泉とめし代鹿児島の旅人よりカンパいただく
合計1765

9/5

鹿児島市内旅人宅→桜島フェリー(鹿児島港→桜島港)→R224→R220→鹿屋航空基地資料館→県道68号→県道554号→県道561号→R448→内之浦宇宙空間観測所→R448→県道68号→県道74号→県道68号→さたでい道路→佐多岬→道の駅根占→なんたん市場にて野宿

出発時Odoメーター 14572km
到着時Odoメーター 14777km

1日走行距離 205km
総走行距離 7432km

メモ

ついに到達。本州最南端、佐多岬。これであとは帰るだけになったわけだ。なんか意外とあっさり大きな目的が達成されてしまった。植生は南国で、遠くまできたんだなあとしみじみとした。

会計

支出カンパ等
すき家 たまごかけご飯200
自賠責5年17330(これは支出として計上しない)
縁結びくじ100
お茶鹿児島の旅人よりカンパ
合計300

コメント

タイトルとURLをコピーしました